PCが苦手な人でもSEOで無料でアクセスを増やすことができる
この無料動画セミナーをご覧いただいて、動画の通りに作業して頂くと・・・
- HTMLサイトが流行のWordPressサイトに移行できます
- 最新のスマホ対応サイトになります
- メンテナンスがご自分でできるようになります
この無料動画セミナーの最初の目標は、HTMLで作られたサイト(ホームページ)をWordPressサイトに移行するための方法を学んでいただくことです。
これだけでも十分かもしれませんが、もっと知ってもらいたいことがあるのです。
それは、WordPressのポテンシャルを低く考えて損をしてもらいたくないということです。
この無料動画セミナーは、ビジネスをされている方のために作ったものです。
つまり、あなたは、集客のためにWebサイトを運営されているはずです。
WordPressサイトにすることで、将来の無料SEOでの集客の道が開けるのです。
それがPCが苦手な人でも着実に進めることができるのがWordPressの持つ本当の力なのです。
なぜ、PCが苦手な人でもページをどんどん増やすことができるのか?
SEOで無料集客をするためには、着々とブログの記事を増やしていく必要があります。
そのためには、その作業が少しでも難しかったり、あるいは面倒くさく感じたりすると続きません。
続かなくなった時点で、SEOでの無料集客の可能性は限りなくゼロになります。
また、PCが苦手な人の場合は、特に作業が簡単である必要があります。
そして、それを実現してくれるのがWordPressなのです。
WordPressの操作の難易度は、アメブロなどのいわゆる無料ブログと同じです。
アメブロなどを使える方でしたら、その時点で難易度の問題はクリアされます。
WordPressを使えばSEOのためのページをどんどん追加することができます。
つまり、PCが苦手な人であっても将来の無料でSEOでの集客もできるようになります。
本当にそんなに操作が簡単なのか?と思われた方も多いと思います。
WordPressを見たことがない方のために、こちらの動画で実際に簡単に増やしているところをお見せします。
WordPressのプロが作った無料動画セミナー(改版重ねた3版目)
ご挨拶が遅れました。
私の自己紹介を簡単にさせていただきます。
- マーケティングコンサルタントとしてのキャリア12年
- IT技術者としてのキャリア15年以上
- Webサイト立ち上げ実績40サイト以上、うちWordPressは20サイト以上
- ライティング代行実績数(ランディングページ10サイト以上、ステップメール5ステップ以上)
- Kindleブック「既存サイトをWordPressサイトにする方法」ダウンロード数200以上

Amazonで書籍発売中
このようにWordPressのプロである私が作った動画セミナーを無料でご提供します。
無料とは言え、ご覧いただく動画は有料講座で使っている動画と全く同じ動画です。
改版を重ねて現在は、バージョン3(2017年度版)です。
- WordPress本体、および、ブラグインは、作成時の最新バージョンを使用
- プラグインAddQuicktagを追加
- 子テーマ(BizVektor)のインストール方法を追加
- リビジョン(履歴)の使い方の説明を追加
- リンク設定されている画像をマウスオーバーで半透明にする方法を追加
- データベース置換スクリプトは最新バージョンを使用
WordPress バージョンは「4.6.1」、プラグインも全て撮影時の最新版、そして、テーマファイルは、BizVektorテーマ バージョン「1.9.7」です。
延べ250人以上の利用者、現在の利用者も200名
初版から数えて、私の無料動画セミナーにご登録いただけた方の総数は延べで250人を超えています。
現在は、約200名の方にご利用頂いている無料動画セミナーになります。
1本15分程度の動画を13本使っての丁寧な説明をしています。
完全無料、フォーム送信で1分後には1本目の動画をご覧頂けます
以下のフォームからメールアドレスなど必要な情報をご入力の上で送信してください。
1分後には1本目の動画をご覧いただけます。
そして、動画を見ながらステップバイステップで作業を進めればWordPressサイトに移行が完了します。
ただ残念なお知らせがあります。
この動画セミナーの続き、つまり2本目以降は、誰にでもお見せするわけではないということです。
膨大な時間とお金をかけて作った有料講座でも使っている動画ですから、よくある薄っぺらい無料プレゼントとは次元が違うからです。
ですから、ふざけた登録の仕方(名前やメールアドレスがいい加減など)では登録しないでください。
以下のフォームからお申し込みいただきますと、1分以内に動画セミナーをご覧いただけます。
※”お名前”には正しい入力をお願いします。英字での入力、ふざけた入力をされている場合は予告なく削除させていただきます。
※ご入力頂いた個人情報は、法令の管理の下で厳守します。
※なお、ご登録いただいたメールアドレスは当方のメルマガ【えびマケ通信】を配信させていただきます。 もちろん、ご不要の場合は配信を解除していただけますのでご安心ください。
動画の内容をご紹介します
-
- 移行手順の説明
- FileZillaを設定する
- サーバーのファイルをバックアップする
ここに注目●どこにWordPressサイトを作って、どのタイミングで入れ替えるのか? ●なぜFileZillaというFTPソフトを使うのか?
-
- 最低限の原稿とは
-
- (1) サイトタイトル
-
- (2) サイト説明文
-
- (3) メニュー
- (4) ページタイトル
ここに注目●GoogleとYahoo!ではタイトルの文字数が異なるがその文字数とは?
大体どこのレンタルサーバーもWordPressの自動インストール(簡単インストール)の手順は同じような感じだからです。
ここに注目●移行の場合はインストールするフォルダの場所が重要!どこにインストールするべきか?
- 検索エンジンのインデックスを回避する
- サンプルデータを削除する
- コメントを使えなくする
- キャッチフレーズにサイト説明文を設定する
- 投稿のパーマリンク設定をする
- 「ブログ上の表示名」を変更する
- 空の固定ページを作る
- メニューを作成する
ここに注目●必ず”検索エンジンがサイトをインデックスできないようにする”理由はなにか? ●いの一番にコメントをクローズする理由とは何か? ●パーマリンク設定を変更しないで放置する問題とは何か?
- インストールするプラグインの紹介
- WP Multibyte Patch
- BackWPup
- Broken LInk Checker
ここに注目●”Broken Link Checker”を使ってリンク切れを放置しないことのメリットとは?
- Contact Form 7
- Google Analytics Dashboard for WP
ここに注目●これを使うだけでWordPressを使う価値があると言われる”Contact Form 7″の簡単さとは? ●ダッシュボードで常にGoogle Analyticsの集計値をチェックできる手軽さとは!
- Image Widget
- Pretty Link Lite
- TinyMCE Advanced
- TinyMCE Clear
ここに注目●メルマガやブログに貼り付けて簡単にクリック数をカウントできるプラグインとは? ●画像の回り込み解除をしてくれるプラグインとは? ●文章をアメブロやワードのようにアイコンを使って直感的に装飾できる機能を持ったエディタとは?
- テーマファイルをインストールする
- 子テーマファイルをインストールする
- メニューを作成する
- サイドバーでImageWidgetを使う
- サイドバーにカスタムメニューを配置する
- フロントページを設定する
ここに注目●一瞬でホームページの型ができてしまうテーマファイルの威力とは?
- 文章と画像を貼り付ける
- リスト表示の設定をする
- リンクの設定をする
- 見出しの設定をする
- リビジョン(履歴)を使う方法
ここに注目●コピペしていくだけでどんどんページが完成していく秘密とは?
- SEOのためのタイトルとディスクリプションの設定
- お問い合わせフォームの設定をする
- お見積もりフォームの設定をする
ここに注目●”Contact Form 7″を使った本格的なお問い合わせフォームの設定とは?
- YouTube動画を貼り付ける
- テーブル(表)を挿入する
- サイトマップページを作成する
- 新ページを追加した場合のメニューのメンテナンス
- リンク設定されている画像をマウスオーバーで半透明にする
- 残りのページをコピペしてバックアップする
ここに注目●日本人の好きな表(テーブル)を超簡単に組み込む方法とは?
- スクリプトのダウンロード&WordPressファイルの移動
- データベースの値を置換して移行を完了させる
- 検索エンジンにインデックスしてもらうようにする
- うまくいかなかった場合に元に戻す方法
ここに注目●使い方を誤ると危険だが、データベースを一瞬で書き換えてくれるスクリプトとは?
※ご登録後のメールが迷惑メールフィルタに引っかかり、届かないケースがございます。
お手数ですが、登録前に以下のアドレスを受信設定してください。▼PCアドレスの方
fujita★★ssw2005.net (★★は半角のアットマーク”@”に読み替えて下さい。)▼docomo,ezweb,softbankアドレスの方
55auto.biz↓携帯の受信設定方法はこちら
http://autobiz.jp/mobile/manual.html
※”お名前”には正しい入力をお願いします。英字での入力、ふざけた入力をされている場合は予告なく削除させていただきます。
※ご入力頂いた個人情報は、法令の管理の下で厳守します。
※なお、ご登録いただいたメールアドレスは当方のメルマガ【えびマケ通信】を配信させていただきます。 もちろん、ご不要の場合は配信を解除していただけますのでご安心ください。
運営者情報
運営者名 | 藤田ひろし |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1-15-9-403 |
電話番号 | 050−3592−9676 |
メールアドレス | fujitta★gmail.com(半角@を★にしています) |