●アロエベラの効能の中心は2つの効果です
2つの効果とは、消炎と殺菌のことです。
消炎は、炎症を鎮めるということですね。言うまでもありません。
殺菌は、菌、つまり細菌を殺すということです。
そして、この2つが相互に作用するとどうなるのか?
これで、体に起きる不調のかなりの部分を解消してしまうのです。
このサイトではアロエベラを中心に情報をまとめていますが、昔から日本でアロエ、つまりキダチアロエが薬として重宝されてきた理由ですね。
薬代わりに植木鉢のキダチアロエなんて時代もあったのでしょうね。
まだ、今のお年寄り世代は、アロエを重宝している方が多いです。
この方々の世代が過ぎると、キダチアロエなどを家庭薬のように使うことはなくなるのでしょうか?
なんとも、もったいない気がします。
話を戻して、例を出したいと思います。
炎症というのは、人間が細菌と戦っている場合に起きます。
ところで、炎症って何なのでしょうか?
このメカニズムはかなり難解です。
適当に説明してしまうと、体内のタンパク質が細菌などと戦うために化学変化をすることによっておきるようです。
炎症は体の反応なので仕方ないですが、問題は早く収まって欲しいということです。
ここで、アロエベラの登場です。
アロエベラで作ったアロエジュースなどを塗ると、炎症の原因となった細菌をやっつける効能と、腫れてしまった炎症を鎮めてくれる2つの効能があるのです。