ステインが歯磨きで落ちない理由は、ステインが歯の外側にあるエナメル質に染みこんでいるからです。エナメル質に染みこんだステインを落とすには、歯医者さんのホワイトニングで漂白するしかありません。ただ、歯医者さんのホワイトニングは高額なのでその前に安いホワイトニング歯磨き粉で本当に落ちないか最終確認をするのがお勧めです。
そのステインは歯磨き粉では落ちない
「一生懸命歯磨きをしてもステインが落ちない!」
実は、この残念な事態を私コーヒー侍も経験しました。
あるステインは、歯磨きをいくらしても落ちません。
なぜなら、そのステインが汚れではないからです。
汚れであれば、ちゃんとした歯磨き粉で汚れを分解した上でブラッシングすれば落ちます。
汚れが頑固な場合は、時間がかかるかもしれませんが、それでも必ず落ちます。
汚れでないステインとは、歯の外側にあるエナメル質に染みこんでしまったものです。
要するに、ステインで染まっているということです。
染まっているエナメル質を白くするには、漂白という処置しかありません。
本当に落ちないか本物で試してみる
漂白というのは、歯医者さんでホワイトニングをしてもらうということです。
ただ、歯医者さんでのホワイトニングは料金そこそこ高額です。
その前に、是非とも本当に落ちないステインなのかを確認することをお勧めします。
つまり、本当に効果の高いホワイトニング歯磨き粉で2週間ほどかけてブラッシングをしてみることです。
ネットで販売されているホワイトニング歯磨きは、ドラッグストアで売っている安物とはその効果が違います。
最終的には、歯医者さんでホワイトニングをしなければならないかもしれません。
ただ、出費を抑えられる可能性がありますから、その前に最終チェックをすることお勧めします。
歯に染みこんだステインの落とし方は漂白
本物のホワイトニング歯磨きを使って2週間頑張ってもステインが落ちなかったら諦めてください。
あなたの歯のステインは、歯の表面の汚れではなく、歯のエナメル質に染みこんで締まったステインです。
こうなったら歯医者さんに通院してのホワイトニングしか方法はありません。
歯医者さんのホワイトニングは、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの2種類があります。
どちらも通院が必要ですが、ホームホワイトニングは自宅でホワイトニングするための材料をもらうための通院です。
具体的には、マウスピースを作ってもらうのとホワイトニング薬剤を処方してもらうのに通院します。
その後、自宅に持ち帰ってからホームホワイトニングを開始することになります。
歯医者さんでのホワイトニングについてはこちらのページも参考にしてください。
⇒『歯医者のホワイトニングは高いからホームケアで済ませたい』
コーヒー侍の歯磨きで落ちないステインはどうなった?
私の歯のステインは、エナメル質の相当深くまで染みこんでいたようです。
ホームホワイトニングで白くしましたが、都合2クールかかりました。
普通の人は、1クールでばっちり白くなりますからある意味コーヒー侍の歯は異常でした(笑)
1クールというのは、ホワイトニング薬剤のキットを使いきると言うことです。
普通の人なら10日から2週間ぐらいで使い切ることになります。
2クール連続でやると、歯へのダメージが大きいので間を空ける必要がありました。
私の場合は、あきらめずに、間隔を空けて2クールやってようやく白くなりました。
もちろん、ホームホワイトニングの前にやったホワイトニング効果の高い歯磨き粉では全く何の効果もなかったのです。