防衛省が存在しないとしてきた自衛隊のイラク派遣部隊の活動記録日報
この日報が去年の3月に見つかっていたのに1年以上大臣に報告されなかった問題は防衛省、自衛隊のずさんな文書管理を浮き彫りにしました
組織的な隠ぺいだった疑いもあり安倍総理大臣も文民統制に関わりかねない重大な問題で極めて遺憾だ国民に深くお詫びしたいと陳謝しました
今夜は防衛省自衛隊への信頼を再び揺るがしているこの日報問題について考えます
解説のポイントです
今回問題が発覚するに至った経過を検証した上でこれまでの国会審議を通じて浮上している疑問、隠蔽は組織的だったのか、文民統制は機能しているのか、政治への忖度はあったのか、を中心に問題を考えます
これまでに判明している問題の経過です
発端は去年の2月20日野党の国会議員が陸上自衛隊の南スーダン PKO 部隊の日報が破棄したとされていたにもかかわらず見つかった問題について国会で追及した際イラク派遣部隊の日報も残っているのではないかと正しました
当時の稲田防衛大臣は確認したが見つけることはできなかった残っていないことを確認していると答弁
しかし稲田は二日後の22日事務方日報の探索を改めてししますナイト答弁した後に探せというのもあと先の順番が逆ではないかという印象を拭えませんし、この指示というのも稲田滋賀打ち合わせでりらくの日報は本当にないのかと発言したのを防衛省幹部が指示と受け取ったものです
しかも周知はメールで行われ内容も曖昧でした
いずれにせよこの時歴史の研究本部の探索が行われますが研究本部は3月10日一旦保管していないと回答しました
その一方で3月中旬南スーダンの日報が陸自内部で隠蔽されていた疑いが強まり稲田氏は特別防衛監察の実施を指示します
この特別防衛監察の過程で改めて研究本部の探索が行われ3月27日イラクの日報が見つかりました
この日報は平成16年から18年にかけての派遣期間中の408日分14000ページに登ります
舞台の活動状況や現地の治安情勢が詳細に記載され今後の教育訓練や海外派遣の参考になるものです
そもそも保管しておくのが当然でしょう
去年3月27日の時点で研究本部の教訓課長以下数人が日本の存在を把握したとされています
しかし当時の稲田大臣が政務三役に報告は行われず去年の夏稲田滋賀南スーダン日報問題の責任を取って辞任市小野寺氏が大事に就任してからも事実は伏せられたままでした
結局小野寺大臣が事実を把握し発表したのは今月4日
国会で大臣がないと答弁した文書が実は保存されていたことが一年以上大臣に報告されずに放置されていたのです
小野寺氏は重大な情報がなぜ上がっていなかったのか、情報がどの範囲まで共有されていたのか調査する必要があるとして調査チームを立ち上げ政治主導で事実解明を進める考えを示しました
ところがこの二日後今度は航空自衛隊でイラクの日報が見つかったことが明らかになります
空自が行った復興支援活動のうち平成16年3月の3日分でした
小野寺大臣は陸海空すべての自衛隊に対し徹底した確認を行うよう改めて知りせざるを得ませんでした
一方の稲田元大臣、問題発覚をイラクの日報は探したが見つからなかったという報告だったので国会でその旨答弁した今回去年3月に見つかっていたことを知り驚きと怒りを禁じえない
ただ自らのガバナンス省内を統率できていなかったことへの反省はありません
野党は当時の状況を知る稲田氏の説明が欠かせないとして稲田氏の国会招致を求めています
今回の問題で最大の疑問は日報が去年3月に見つかっていたのになぜ1年以上も大臣に報告されなかったかです
研究本部の教訓課長は特別防衛監察の対象が南スーダンの日報だったためイラクの日報は報告する必要がないと認識していたと説明しています
ただこの説明に納得できる人は少ないと思います
イラク南スーダンという二つの日報の探索が同時進行していたにもかかわらず後から始まった特別防衛監察に気を取られた先にイラクの日報の探索が支持されていた事は忘れていたというのでしょうか
また自衛隊は指揮系統が厳格な組織です国会で焦点になった文書の存在を捨てるという判断を課長クラスの独断でできたのかという疑問も残ります
陸自内でどこまで報告が上がっていたのか、中枢の関与があれば隠蔽は組織的だったということになります
今日の参議院決算委員会も誰がどの範囲で日本発見の事実を把握していたかが焦点でしたが小野寺大臣は現在調査チームで調べていると述べるに止まりました
今回の問題では自衛隊が大臣の支持を結果的に無視していたことが明らかになりました
自衛隊という日本最大の実力組織を国民の代表である政治家が調整できているのか、民主主義国家の証とも言える文民統制が機能しているのかも大きな論点になっています
立憲民主党の枝野代表はこれほど大事な問題を政治家に報告していなければ幹部を相当理解しなければならないと述べ、公明党の山口代表も国民の代表である国会に事実を伝えなかったことは国民を騙すに等しいと述べました
自民党でも相沢は元国対委員長は文民統制そのものが問われる深刻な事態だとしています
自衛隊の河野統幕長地震背信的な行為をしたと言われても仕方がない文民統制に疑義が出ていると批判があることは真摯に受け止めなければならないと述べました
今日の国会デモ与野党双方から文民統制が機能していないという批判流され安倍総理も文民統制に対する疑念や不信感にしっかり応えられるよう信頼回復に取り組みたいと述べざるを得ませんでした
今回の問題では防衛省自衛隊が政権に対し何らかの政治的配慮忖度を行った可能性も指摘されています
小野寺大臣がイラクの日報の存在を確認したと公表したのは今月2日
新年度予算が成立たのは10月28日でした
官房文書課が日報の存在を知ったのは先月上旬とされており事務方が予算を審議する国会の火種にならないよう予算成立を待って大臣に報告したのではないかという疑いです
今日の国会で防衛省幹部は見つかった文書が本物かどうかなどを確認するための時間を要したと説明してます説明しましたが野党側は納得していません
今回の日報問題は情報公開時代の要請に政治家や官僚が対応できていない実体を改めて浮き彫りにしました
特に安全保障の機密を扱う防衛省自衛隊は全ての情報開示できないのは当然だという意識が強すぎるあまりそれを縦に必要以上に情報を隠そうとする体質があることは否めません
ただ常識とかけ離れた内向きの論理で隠蔽を繰り返す体質を改める責任はやはり掲示にあります
政治主導による徹底的な調査と国会審議を通じて、疑惑の全容を解明することを強く求めます