アプリ「Sleep Meister」
朝スッキリ爽やかに起床するためには、「Sleep Meister」というアプリを使って下さい。
私はこれですっかり朝の目覚めが変わりました。
なぜ、さわやかに起きられるかというと眠りが浅くなったタイミングでアラームを鳴らしてくれるからです。
半信半疑で使い始めたアプリなんですが、もはや手放せない状態です。
目覚めが悪い理由
眠りが浅くないタイミングにアラームを大音量で鳴らされると目覚めはストレスになります。
そのため、寝起きが悪くて爽やかさもスッキリ度も低いのです。
ほとんどの人は目覚まし時計でこのタイミングで起きているのです。
アプリを使えば、このにっくき寝起きのストレスがなくなるのが”スゲー”です。
聞き取れる限界の音量アラーム
すっきり爽やかに起きられるもう一つの理由が、アラーム音がめちゃくちゃ低音、気づかないぐらい低音なのです。
逆に言えば、これぐらい低音でも起きられるぐらいに覚醒しているタイミングでアラームを鳴らしてくれるんです。
仕組みは至って簡単で、スマホがセンサーで身体の動きを感知します。
そして、寝返りを打ったタイミングなんかで眠りの浅さを判別しているようです。
起きたい時間に合わせる方法
ところで、1つ疑問が起きると思います。
「自分が起きたい時間に、自分の眠りが浅くなる保証はあるの?」という疑問です。
そこで、起きたい時間の30分前からアラームを鳴らす時間の幅を取ります。
つまり、7時に起きたければ6時半スタートで眠りの浅さを感知してもらうのです。
もし、その30分で眠りが浅くならなかったら7時にアラームはなります。
ただ、私の経験上は、その30分で大抵は眠りの浅いタイミングが訪れます。
ちなみに、早く起きることになっても「もっとゆっくり寝られたに」という思いにはなりません。
なぜなら、すっきり起きられるからなんです。
ミソは覚醒しているタイミングでのアラーム音
別に「Sleep Meister」アプリを使わなくてもいいです。
要するに、眠りの浅くなったタイミングで低音量でアラームを鳴らして起きるというのがポイントです。
目覚まし時計の音量を極限まで小さいくする方法は、NHKの「ガッテン」の放送でも紹介されていました。
でも、アプリがあればそんな面倒なことしなくて今夜から実践できます。
使わない手はないと思いますよ。
大げさですが、私は人生がちょっと変わったと思っているぐらいです。
騙されたと思って一度使ってみて下さい。