歯のホワイトニングをしたら歯にヒビが入ったという話がたまにありますが、ホワイトニングが原因で歯にヒビが入ることはないようです。
なぜ、このような話が出るかというと、ホワイトニングすることで元々あった歯のヒビが目立つようにるからです。
ちなみに、歯にヒビがあってもホワイトニングは可能です。
(ただし、歯の表面にあるエナメル質にのみヒビがある場合であって、内側の象牙質にヒビがある場合は痛くてホワイトニングどころではありません。)
ちなみに、エナメル質のヒビについては現実的な治療法がなく放置するしかないそうです。
ホワイトニングの際に歯にヒビがあると、ホワイトニング薬剤がヒビから染みて痛い場合があります。
我慢できる程度なら続けても問題ないと思います。
なぜなら、ホワイトニング薬剤を落とせば染みの痛みが治まるからです。
また、ヒビがなくても、ホワイトニング薬剤は歯茎に染みたり、歯の根元から染みたりします。
コーヒー侍は、ホームホワイトニングの際には、歯茎がホワイトニング薬剤で常に染みていましたが、我慢できたのでそのまま継続していました。
ホワイトニングによってエナメル質が弱くなって将来的にヒビが入りやすくなるという話もありますがこれも何の根拠もない話です。
これは、歯のホワイトニングが歯に対して何をやっているのか、そのメカニズムを知れば理解できると思います。
歯のホワイトニングのメカニズムについてはこちらのページにまとめていますので参考にしてください。
⇒『歯のホワイトニング効果は”永久ではない”の誤解を解説してみる』