歯医者さんが動画でホームホワイトニングの方法を説明していたのでまとめてみます。
ちなみに、コーヒー侍は、友人の歯医者にマウスピースを作ってもらってホワイトニング薬剤をもらってやりました。
そのときに、一応やり方の説明を受けたのですが今回動画で説明していた内容とはちょっと違います(笑)
いや、結構違いまして驚いています。
どっちが正しいのかわかりませんが、まとめてみますので参考にして下さい。
マウスピース
まず、マウスピースを作ります。
私は上の歯の分だけ作ってもらって、上の歯だけやりました。
よく考えたら、上下まとめてやった方が効率的ですから上下まとめて作る方がいいですね。
ジェルの量
マウスピースに、ホワイトニングの薬剤のジェルを入れていくのですが、動画ではこのときにどれぐらい入れるか正確に説明してくれています。
私の友人は明確な量を言ってくれなかったので、私はちょっと多く使いすぎていた感じです。
多い方が白くなるのかと思っていたのですが、はみ出してそれが歯茎に染みて痛かったのかもしれません。
で、ジェルの量は、マウスピースのそれぞれの歯ごとに”米粒大”ぐらいの量です。
やり方
そして、1回2時間ぐらいホワイトニングをして、歯が浮くようか感じたしたら翌日は休んだ方がいいそうです。
私の友人の歯医者はそんなこと一言も言ってくれませんでしたので私は我慢しながら毎日続けていました(笑)
ホワイトニングは、3日に1回ぐらいのペースでいいそうです。
これも、私の友人の歯医者から聞いた話だと、2週間ぐらい連続でやらないと効果が低いようなことを言っていた気がします。
そして、ホワイトニングは夜寝る前にやるモノだと思っていたら、運動中とか、通勤中とかにやってもいいと言っていたのには驚きました。
確かに、じっと我慢しているよりも何かしながら時間を過ごした方が気分的に楽ですよね。
これは目から鱗というか、盲点でしたね。
コーヒー侍の場合は、ほとんど修行感覚で食後に2時間本を読みながら頑張っていたので結構苦行でした。
ホワイトニング後の注意
最後に、やっぱりホワイトニング後は、コーヒー、カレー、赤ワインなどの着色原因になるものは避けるようにとのことでした。
ただ、ただ、動画の先生は意外なことに、どうしても食べたいときはOKって言ってました。
感想
歯医者によって、本当に言うことバラバラだなーと感じた動画でした。
ホームホワイトニングをされるときは、歯医者さんの説明も聞かれるでしょうが今回の内容も参考にしてみてください。
▼この記事の内容を動画でもご覧頂けます