前歯のブリッジですので恐らく白い歯になっていると思います。
このブリッジがが保険で作ったものであれば、白い歯の部分はプラスチック素材が使われています。
レジンと呼ばれるもので、一般的な前歯に使う差し歯と同じ素材のはずです。
差し歯のホワイトニングについてまとめたページでの述べていますが、変色してしまったプラスチックは白くできません。
⇒参考記事『保険で作った差し歯は変色したらホワイトニングは無理です』
まだブリッジを作って、日が浅いのであれば表面だけの汚れの可能性もありますので、その場合は表面を削ってもらうことである程度白くすることはできます。
ただ、保険で作ったブリッジは、2,3年経つとプラスチック素材そのものが内側まで全て変色してしまうのです。
だからと言って、数年ごとに前歯のブリッジを作り直す訳にもいかないので悩みどころだと思います。
前歯は、笑った時の歯の見え方にもよりますが、ものすごく目立ちますので第一印象に大きく影響します。
そう考えれば、やはり前歯だけは変色しない素材を使ってブリッジを作った方がいいかもしれません。
変色しない素材というのは、主にセラミック系の素材です。
歯医者さんで料金を聞くと、文字通り桁違いに高いのでその場では「とても手が出せない」と思うかもしれません。
ただ、歯医者さんでの自由診療(自費治療)について理解していればそうでもないはずです。
ある程度どういった料金で、どういった素材が使われるかをこちらのページの”審美治療”に書いていますので参考にして下さい。
⇒参考記事『歯の黄ばみ取りの値段を聞いて「どん引き」しないための知識』
▼この記事の内容を動画でもご覧頂けます