歯のホワイトニングには、いくつかの種類があり、効果に応じてそれぞれかかる金額が異なります。
ただ、困ったことに歯のホワイトニングというサービスの相場は当てになりません。
一応、以下がホワイトニングの種類とその相場です。
ホワイトニング歯磨き粉 | 3,000円程度 |
歯医者でのホワイトニング | 35,000円程度 |
ホワイトコート(マニキュア) | 30,000円程度 |
審美治療 | 100万円程度 |
金額はあくまで参考にして下さい。
相場があってないような理由は、上記のようにカテゴリ分けはできますが、それぞれのカテゴリ内でいろいろな手法が存在するからです。
そして、すべて保険治療ではないので、提供側の歯科医院ごとに自由に金額を設定できます。
加えて、歯医者さんはほとんどが経営が苦しいため、金額をグッと下げているところが多いこともその理由になります。
ホワイトイニング歯磨き粉
まず、上記の中で一番金額が安い歯磨き粉ですが、”ホワイトニング歯磨き”として売られている商品はいくつかあります。
金額は、3,000円前後でばらけており高い歯磨き粉は一ヶ月分で6,000円を超えますが、一番相場としては安定しています。
ただ、ホワイトニング効果としては一番低く、白くできるのは歯の表面に留まっている黄ばみ、黒ずみだけです。
そのため、歯が白くなる人もごく一部の人たちだけですし、歯磨き粉の金額でホワイトニング効果もさほど変わらないはずです。
ただ、金額が安いですから、最初にホワイトニングを試すにはオススメです。
歯医者でのホワイトニング
次に、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングですが、これが一番安定した効果が期待できるホワイトニングだと思います。
ただ、この手法にもいろいろな種類があり、自由診療でもあるので歯科医院によってはかなり金額を下げているケースもあります。
特に、歯科医院ですべて行うオフィスホワイトニングは、いろいろな手法や薬剤が登場しているようです。
歯医者さんのホワイトニングは、オフィスホワイトニングの方は相場が不透明と言えます。
一方、自宅に持って帰るホームホワイトニングは、相場が安定しています。
また、ホームホワイトニングは、その気になれば歯医者に行かずにすべて自分で購入してやることもできます。
ホワイトコート
次に、歯のマニキュア(ホワイトコート)に関しては、やってくれる歯医者さんを探すのも大変なぐらいにまだ数が少ないので相場はあってないようなものかもしれません。
ちなみに、歯のマニキュアはネットでキットが購入できて自分でも可能です。
ただ、レビューや口コミを読む限りにおいては、あまり評判はよくないみたいですね。
審美治療
最後に、審美治療ですが、これこそ治療法がたくさんあり、使う素材にもいろいろな種類があります。
一般的に、自分の歯の上に人工の白い歯を被せる形態になりますが、被せるのに使う素材の種類と料金がバラバラなのが相場をなくしている一番の理由です。
ホワイトニングの手法の中では、一番相場があってないようなものなので注意しないとぼったくられる可能性が高いホワイトニングです。
高額であり、一番相場があってないような感じですから一番慎重に検討すべきですね。
ホワイトニングの種類ごとの金額や「コーヒー侍のまとめ」などについてはこちらにまとめていますので参考にしてください。
⇒参考記事:歯の黄ばみ取りの値段を聞いて「どん引き」しないための知識