歯が黒ずむぐらいになるとステインは歯の表面に留まっておらず、歯の内側(エナメル質内)に染みこんでいるケースがほとんどです。ホワイトニング効果の高い歯磨き粉などを使っても落とせるのは、歯の表面に留まっている黒ずみです。これが歯の黒ずみが歯磨き粉では落ちない訳です。
目次
黒ずむほどの歯になってしまう理由
黒ずむほど歯が汚れている場合は、その汚れが歯の表面にとどまっているとは考えにくいです。
歯の外側を形成するエナメル質という部分に色が染みこんでしまっていると考えられます。
これが、歯の黒ずみが歯磨き粉で落ちない理由です。
歯磨き粉で落ちる黒ずみは、歯の表面に留まっている黒ずみだけです。
染みこんでしまうほど歯が黒ずむ原因の代表は、コーヒーやカレーなどの着色物質を含む食べ物です。
私コーヒー侍のようにコーヒー大好きで、一日中マグカップを片手に仕事をしているような人は黒ずみやすいです。
しかも、歯磨きをあまりマメにしない人ですね。
歯の表面には膜がありこれが問題
歯の表面には歯を守っている膜があるのですが、この膜にはコーヒーなどの色素が染みこんで同化しやすくなります。
ただ、この状態ではまだ歯自体(エナメル質)には色は染みこんでいません。
この状態を長期間放置することで、膜の内部に染みこんでいる色が歯にも染みこんでしまうのです。
一日中コーヒーを飲んでいる人は、常に口の中に黒ずみの原因である色素があるので、歯の表面の膜が色素と同化しやすいのです。
そのため、あっという間にエナメル質まで黒ずみが染みこんでしまうのでしょう。
先天性の歯の黒ずみもある
その他の黒ずむ原因としては、妊娠中にお母さんが抗生物質を飲まれたとか、あるいはあなたが幼少のころに多めに抗生物質を飲んだことが原因になることもあります。
薬が原因で、永久歯の発育の段階で薬の影響で黒ずんだ歯ができてしまうそうなのです。
テトラサイクリン系の抗生物質が原因と言われています。
この場合の黒ずみは、歯自体の色が黒ずんでいるので白くするのが難しいようです。
ちなみに、私の歯もこのケースと思われていました。(歯医者の診断です。)
でも、試しにホームホワイトニングをやってみたら白くなったのです。
歯医者まで誤診する歯の黒ずみ
試そうと思ったのは、コーヒー侍の歯は小さい頃から黒ずんでいた訳ではないからです。
ですから、歯医者が何と言おうと必ず白くなると思っていました。
あきらめずに試してみてよかったと思っています。
ところで、黒ずみにまでなっている歯は歯磨き粉ではほとんどのケースで白くならないでしょう。
ただ、歯の表面の膜が黒ずんでいる場合は、その汚れを落とすことで白くすることができます。
あくまでも、膜に黒ずみが留まっている場合です。
高いホワイトニングの前にやるべきこと
歯に染みこんだ黒ずみは、歯医者さんに行ってホワイトニングしてもらうことになります。
ただ、歯科医院でのホワイトニングは高いです。
黒ずんでいるからといって最初から歯科医院でのホワイトニングを検討するのではなくて、まずは表面の汚れを効果の高い歯磨き粉で落とすことから始めるのもいいと思います。
歯医者さんでのホワイトイングの値段については、わかりやすい比較表を使ってこちらにまとめています。
⇒参考記事:『歯の黄ばみ取りの値段を聞いて「どん引き」しないための知識』
参考記事でもオススメしていますが、まずはホワイトニングの歯磨き粉を試してみることをお勧めします。
いろいろありますが、今のコーヒー侍のマイブームは『ブラントゥース』です。
⇒『ブラントゥースのレビュー・歯が白くなるか使ってみた感想』
コーヒーなどによる歯の表面の黒ずみ汚れに対して、ホワイトニングが効果が高くコーヒー侍も愛用しています。
コーヒー侍が動画で解説
人気記事を動画で定期的に配信中 ⇒ チャンネル登録はこちらから