黄ばみを取る方法は何がある?
歯の黄ばみ取りは、診療科目に審美歯科のある歯医者さんでホワイトニングとしてやってくれます。
歯のホワイトニングには、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと自宅で行うホームホワイトニングの大きく2つがあります。
それぞれ特徴があるのですが、いずれの場合もある程度の白さを実感するには治療費として「数万円」の料金がかかります。
歯磨き粉などは高い商品でも数千円ですから、料金が一桁変わってくることになります。
ただ、歯磨き粉でできるホワイトニングと、歯医者さんでするホワイトニングでは、文字通り桁違いの効果の差があります。
効果が高いので料金も高いのは当たり前とも言えますね。
歯磨き粉でのホワイトニングは、その効果が歯の表面の黄ばみを取るにとどまります。
それに対して、歯科医院でのホワイトニングは、歯のエナメル質の内側の黄ばみを取ってくれるからです。
私コーヒー侍のようにコーヒーなどが好きで長年の汚れが沈着し染みこんでいる人は、歯科医院でのホワイトニングを検討した方がいいです。
歯の黄ばみ取りの料金の比較
オフィスホワイトニング | だいたい4万円前後 |
ホームホワイトニング | だいたい3万円前後 |
ホワイトニング効果のある歯磨き粉 | だいたい数千円 |
※歯科医院でホワイトニングをする歯は、上下の前歯6本ずつ程度を想定
”だいたい”と表現したのには理由があります。
ただ、その前に少し考えましょう。
自分の歯の汚れがどの程度なのかを知らずに、いきなり歯医者さんでホワイトニングするはお金の面で考えものだからです。
もし、あなたの歯の黄ばみが表面の汚れにとどまっているなら、いわゆるホワイトニングの歯磨き粉でもそれなりに効果を期待できます。
ところが、表面にとどまった汚れであっても歯医者さんでホワイトニングをお願いしてしまうと、
「あなたの歯の黄ばみは歯の表面にとどまっています」
「ですから、ご自宅でホワイトニングの歯磨き粉を使った方が安く済みますよ」
と親切に言ってくれることはないでしょう。
経営の厳しい歯科医院
実は、今の日本の歯医者さんの大半は経営がかなり厳しいです。
ご存じの方も多いですが、今の日本は歯医者さんの数はコンビニ数より多く過剰な状態なのです。
そして、審美歯科などのホワイトニングは歯医者さんにとっては利益が出るおいしい診療科目です。(自費治療といいます。)
そのため、歯科医院では自費治療のお客さんは喉から手が出るほど欲しい状態になっています。
話しを”だいたい”に戻します。
自費治療で歯の黄ばみ取りをする心構え
ホワイトイニングは、自費治療であるため歯科医院によって料金にはかなり開きがあります。
上記で、歯科医院での料金を”だいたい”で表現したのはこういった理由があるからです。
歯医者さんの中には、ホームページなどでは料金の安さをアピールしているところも多いです。
ただ、本当に安ければいいのですが、診察台に座ったとたんに、最終的にかかる料金が2倍、3倍だったことがわかることもあるようなので注意が必要です。
(巷ではエステサロンもこのような商売をやっているようですが・・・)
そういう意味でも、自分のお金を守るために冷静に判断してから行動するのがいいと思います。