歯磨き粉で歯の黄ばみが取ることができるのは、ごく一部の人たちです。
なぜなら、歯磨き粉で落ちる汚れは、歯の表面の汚れだけだからです。
大半の歯の黄ばみでお悩みの方の歯は、その汚れが表面だけではないということです。
これは、いわゆるホワイトニングのできる歯磨き粉を使っても同じです。
もちろん、一般的な安い歯磨き粉よりは、ホワイトニング歯磨き粉の方が汚れを落とす効果は高いです。
ただ、研磨剤で歯の表面を覆っている膜ごと落とす歯磨き粉が多いのです。
この膜は、歯を保護してくれいるもので再生に半日以上かかりますから、毎日研磨剤入りの歯磨きは使うものではないような気がします。
繰り返しになりますが、歯磨き粉ではほとんどの歯の黄ばみが落とせません。
このことが理解できていないと、歯の黄ばみを落としてホワイトニングし、白い歯を手に入れることはできません。
歯の黄ばみに悩んでいる方々の歯の汚れは、歯の表面だけでなく歯の外側を覆っているエナメル質という部分に染みこんだ汚れなのです。
エナメル質というのは、半透明の無機質なのですが、この部分に長年の汚れが染みこんだり、あるいはコーヒーや紅茶など色の付きやすい成分が染みこんだりすることで色がついてしまいます。
効果の高いホワイトニング用歯磨き粉を使っても、せいぜいエナメル質の表面から少し入ったところぐらいまでしか汚れを落とすことができません。
では、どうすればいいのか?
それには、エナメル質に染みこんだ汚れを漂白する。つまり、色を抜くことが必要なのです。
エナメル質の内部に浸透して漂白をしてくれる能力は、歯磨き粉は持っていません。
脱色用の薬剤を使って、歯医者さんで漂白するか、あるいは、自宅でマウスピースを使って漂白するかの大きく分けてどちらかになります。
ただ、いきなり歯医者さんに言ってホワイトニングの相談をするのは気が早いかもしれません。
なぜなら、審美歯科などでやってくれるホワイトニングは料金が高いからです。
まずは、歯の表面の汚れをしっかり落として自分の今の歯の状態をチェックするのがいいと思います。
研磨剤の入っていない
ホワイトニング効果のある歯磨き粉でしばらく試してみるのが断然オススメです。
その上で、しっかりと歯医者さんごとのホワイトニングの内容と、その料金を調べてから検討しても遅くないと思います。